2019-01-01から1年間の記事一覧
ドローンって色々興味はあるんだけれども、やっぱり200g以上の重さで航空法の対象となるやつは飛ばせる場所などに色々と制限があって、手軽に遊ぶには敷居が高いんだよね。で、一方200g未満のものはどうしても実際は100g未満のトイドローンが多くて、これは…
さて、以前書いた「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」聖地巡礼記事の改訂版(円盤が出たので)の後編です。こちらの前編の続きとなります。xckb.hatenablog.com後編は、江ノ島交差点で最初の事件が起きた後からとなります。 事件(1)直後 咲太は呆…
劇場版青ブタの円盤やっと出ましたね。ということで、やっと映像を止めたりきっちり繰り返し見た上で聖地巡礼ができるということになりました。めでたい。青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない(完全生産限定版) [Blu-ray]出版社/メーカー: アニプレックス…
(2019年12月18日 追記)カップ麺の方も食べてみたのでその旨を後の方に追記しました。 さて、仕事で福岡に来たわけなんだけれども、ちょっと時間ができたので福岡の街で何をしようかな、などと考えましたが…、特に福岡が舞台のアニメとかですごく好きな物が…
さて、一昨年ふと気がついて調べた、鶴見駅・品川駅間の京浜東北線の定期券で、なぜか横須賀線の武蔵小杉駅と新川崎駅に「途中下車」できるという問題がありました。詳しくはその時のブログ記事を参照してもらうこととして、2019年11月30日に開業した相鉄連…
ということで、デザインフェスタvol.50に行ってきました。xckb.hatenablog.comいわゆるデザフェス戦利品やらお迎え品と呼ばれるものについて、こちらの記事ではまとめてみましょう。今回はちょっと少なめだったかな。まあ、今回は重なる時期に個展を開いたお…
さて、デザインフェスタvol.50初日に行ってきました。今回はちょっと出遅れましたが、まあ開場20分後くらいには現地入りです。入り口でパンフを貰ったら、なんか地図が増えているような…と思ったら、今回はなんと、以前から使っていたビッグサイト西棟に加え…
さて、以前から私がファンをしている切り絵作家、大橋忍さんの個展が、代官山のSISON GALLERyで始まったということで、初日の10月24日に行ってきました。会期は2019年10月24日(木)〜10月27日(日)です。SISON GALLERyには初めて来たのですが、古い木造の民家…
さて、少しレポートが遅れましたが、9月25日から10月1日まで伊勢丹新宿店で行われた「琉技三彩~染・glass・陶~」というイベントに行ってきました。昨年も同じ会場で開かれていたこのイベントですが、今年も前回と同じハンドクラフト三工房の作品を集めての…
さて久しぶりのアニメシ企画である。前回アニメシ企画やったのはいつだろうと思いながら考えると、サクラダリセットのときだから早2年が経過している。もう少し真面目に時々やってもいい企画だろう。xckb.hatenablog.comということで、今回のターゲットは201…
(2021年1月18日、iPadOS 14に対応して再び内容を改訂しました) (2020年4月12日、iPadOS 13.4に対応して内容を改訂しました) Logicool SPOTLIGHTとは 以前こちらの記事でも紹介したLogicool(ロジクール)のSPOTLIGHTという素敵なプレゼン用ポインターが…
さて、先日アニメ「グランベルム」の聖地巡礼に琵琶湖周辺に行ってきたわけですが、琵琶湖が舞台の映像作品といえば、自分にとってはずっと、「シベリア超特急」や「北京原人 Who are you?」などを上回る、昭和を代表する怪作映画と言っていいと思っている「…
グランベルムの聖地巡礼レポート、その2です。こちらの記事の続きとなります。この記事では琵琶湖湾岸に沿って和邇から白髭神社に至るあたりと、京都市山科区の御陵付近、そしてまだ回れていない舞台を紹介します。xckb.hatenablog.comこの記事の目次です。 …
グランベルムについて紹介記事を書いたところで早速聖地巡礼ですよ。xckb.hatenablog.comということで、第9話まで(第10話予告含む)を前提に、グランベルムの聖地巡礼に行ってきたのでレポートします。グランベルムの舞台は主に滋賀県の琵琶湖南西岸付近に…
さて、いつか書こうと思っていた、俺的今一番見るべきアニメの「グランベルム」について、遅ればせながらちょっと書いてみたぞ。この記事の目次。 グランベルムはいいぞ 舞台設定 主要キャラクター紹介 小日向満月 新月エルネスタ深海 アンナ・フーゴ 林 寧…
さて、今回の旅のレポートで最後の記事になります。一つ前の記事はこちら。xckb.hatenablog.com昔から旅先で食器を買ってくるのが大好きで、家で使っている食器のかなりの部分は旅先で買ってきたものだったりするのですが、この記事では今回の旅でお土産とし…
さて、前の記事は海界隈の観光についてでしたが、次は歴史関係の観光地です。xckb.hatenablog.comということで、今回の記事の目次はこちら。 復元作業が終了した首里城 初めて訪れた今帰仁城跡 その他マイナーな史跡 那覇「七つ墓」 那覇「仲島の大石」 復元…
さて、今回の沖縄への旅。こちらでまとめた食事関係の次は、海周りの観光地についてまとめてみようと思います。xckb.hatenablog.com今回の目次。 はじめて沖縄本島最北端・辺戸岬まで北上 おなじみの残波岬でX-T30のテスト 美ら海水族館は16時以降の入場がお…
さて、今回の旅で利用したリノベーション系のホテルを2軒紹介しましたが、次はいよいよ食事についてです。一つ前の記事はこちら。xckb.hatenablog.com以前に行ったことあるお店や今回始めて利用したお店を含めて、色々と充実していましたので、宿についてい…
さて、今回の沖縄旅行のテーマの一つ、リノベーションホテル系の話、続きます。前回のこちらの記事で紹介したコザのフィリピンキャバレー跡のホテルから一転、今帰仁の廃校小学校をリノベーションしたホテルとなります。xckb.hatenablog.comまあ、流れ的に……
今回の沖縄の旅、先ほどの記事で書いたとおり、初日の宿はゆいレールの駅からの近さで選んだのですが…。xckb.hatenablog.comそれ以降の宿2件は「廃施設をリノベーションしたホテル」に泊まるというテーマでプランを組みました。ということで、2泊目に宿泊す…
さて、前回沖縄旅行に関して書いたのははや2年前。2年間も沖縄行かなかったって超久々な感じなのだけれども(ずっと以前の子供がいなかった頃なら年に3〜5回くらい行ってた気がする)、前回4歳児だったうちの少年も今やピカピカの一年生。全然状況が違います…
今年の梅雨は長くて涼しすぎましたが、やっと7月末になって本格的に夏がやってきました。ということで、先日急いで作った青ブタ劇場版「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」の聖地巡礼記事ですが、何しろ肝心の良い景色の葉山や七里ヶ浜とかの天気が散…
さて、ゾンビランドサガの唐津凱旋ライブ、当然のことながら現地のチケット入手は玉砕したので、チネチッタ川崎のライブビューイングのチケットを確保して行ってきた。そもそも俺はアイドルアニメのイベントに参加したことは(前回のゾンビランドサガ3月品川…
さて、2019年7月20日〜21日に科学技術館で開催されている「博物ふぇすてぃばる!6」の1日目に行ってきました。実は今回がはじめての参加だったので、イベントの規模感も何もわからずにオープンの時間ギリギリに行ったらなんと…武道館のところまで列ができて…
さて、約4年前に富士フィルムのミラーレス一眼X-T10を買って使ってきたのですが(このブログの写真もこのカメラで撮ったものが多い)、2年前にその後継機種のX-T20が発売され、さらに今年そのまた後継機種のX-T30が発売されたということで、ついにこのX-T30…
(2019年12月26日 追記)円盤も発売されたので、そちらを参照しながら写真の撮り直し・追加を多数行い、前後編に再編成して新記事(前編、後編)を書きました。こちらの古い内容は、劇場で鑑賞した記憶をもとにした聖地巡礼記事ということで残しておきますが…
唐突だが、劇場アニメ「海獣の子供」は本当に素晴らしいので観たほうがいい。今日とか来週で終わってしまう箱が多いみたいだけれども、まだ大画面でやっているうちに観てきたほうが絶対にいい。俺はなんとなく評判を聞いて知識ゼロで観にいったらあまりの物…
とりあえずシャドウバンって何? という方のために簡単に解説すると、シャドウバンとは、Twitterが特定のユーザに対して、他のユーザによる検索結果(ハッシュタグを含む)から排除するという制限を、ユーザ自身に知らせることなく、なおかつ異議申し立てを…
なんか最近殺伐とした記事ばかり書いていたので、ちょっと口直し記事を。皆さんはサンディーヌというハンバーガーショップをご存知だろうか? 昭和の時代、国鉄系の日本食堂(現在のJR系の日本レストランエンタプライズの前身)が国鉄の駅に出していた駅ナカ…