xckb的雑記帳

身の回りにあったことを雑多に語ります。

グルメ

矢上・たちばな風の「焼きそば」家庭向け再現レシピ

かつて学生時代に散々通った、矢上にあった定食屋の「たちばな」さん。昨年10月末に残念ながら閉店してしまった。xckb.hatenablog.comで、頼んだメニューのベスト3くらいは再現レシピを作ってみようということで、最後まで残っていたのが実は一番オーダーし…

タイ料理が好きなら、ガパオ(とプリッキーヌ)を育てようぜ!

タイ料理をよく作るようになったので、プランターでガパオを育てる記事を2年前に書いたのだけれども、それに加えて今年はプリッキーヌを育てることにしたぞ、という話。今回の目次。 ガパオ(ホーリーバジル)を毎年育ててる 今年からプリッキーヌ(タイの唐…

「君は放課後インソムニア」聖地巡礼・その3:金沢、見附島、真脇遺跡、その他

はじめに さて、「君は放課後インソムニア」の聖地巡礼レポートの最終回となる「その3」だ。今回は第10話から第12話までに出てきた、金沢、見附島、真脇遺跡などの舞台が対象。残念ながら(一泊だったこともあり)時間がないなどの理由で行けなかった舞台と…

「君は放課後インソムニア」聖地巡礼・その1:七尾(1)[主に第1話〜第4話に出てくる場所]、和倉温泉、羽咋

初めて能登に行って、「君は放課後インソムニア」の聖地巡礼をしてきたレポートの第1部だ(3部構成の予定)。今回の目次は以下の通り。 はじめに 七尾(1)第1話〜第4話初出分 七尾駅前(第1話、第7話) 中央通り(第1話) パトリア横(第1話) 小丸山城址公…

「キリエのうた」聖地巡礼(5):路上ライブの場所(海浜幕張、海老名)

相変わらずのんびりと書いている岩井俊二監督「キリエのうた」の聖地巡礼記事のシリーズ5回目、今回は新宿以外の路上ライブの舞台である、海浜幕張(千葉県)と海老名(神奈川県)だ。前回の金谷(千葉県)の記事はこちら。その他の舞台は「キリエのうた」の…

矢上・たちばな風の「肉なす炒め」家庭向け再現レシピ

かつて学生時代に散々通った、矢上にあった定食屋の「たちばな」さん。昨年10月末に残念ながら閉店してしまったので、この記事を書いたんだけれども…。xckb.hatenablog.comそこで予告していた再現レシピ第2弾は、肉なす炒めだ。肉と茄子というと味噌炒めにす…

矢上・たちばな風の「ポテト・にんにくの芽細切り炒め」家庭向け再現レシピ

かつて学生時代に散々通った、矢上にあった定食屋の「たちばな」さん。昨年10月末に残念ながら閉店してしまったので、この記事を書いたんだけれども…。xckb.hatenablog.comそのときに再現レシピを作成中でまとめる、と言っていたにもかかわらず、まだまとめ…

どこビュンで新青森駅が当たったので、弘前さくらまつりで「ふらいんぐうぃっち」第4話の聖地巡礼もしてきた弾丸旅日記

「どこかにビューーン!」で今年2度目の日帰り新青森駅往復が当選したので、桜満開の弘前さくらまつりに行ってきて、ふらいんぐうぃっち第4話の聖地巡礼もしてきたぞ、という弾丸ツアー旅日記をまとめてみた。今回の目次。 2度目の新青森「どこビュン」で弘…

「キリエのうた」聖地巡礼(4):震災発生直後にルカを探す海沿いの街(千葉県・金谷)

さて、のんびりと書いている岩井俊二監督「キリエのうた」の聖地巡礼記事のシリーズ4回目、今回は千葉県富津市の金谷だ。震災発生前に希(キリエ、アイナ・ジ・エンド)が学校から自転車で家に帰る海辺のシーンは神奈川県三浦市の三戸浜で撮影したことはわか…

「四月は君の嘘」あれから10年:横浜でのトークショーと10年越しの聖地巡礼

さて、この4月は「四月は君の嘘」10周年だ。アニメの放送2014年9月から2015年3月までなので、どこからの10周年とするかには議論があると思うけれども、アニメと漫画の連載が同時に終わったのが2015年3月末で、そこから10年が経ち、桜と共に迎えるこの4月こそ…

JR東日本の新幹線ガチャ「どこかにビューーン!」攻略とそれに向けたJREポイントのポイ活(2025年版)

さて、1年半ほど前にJR東日本の新幹線ガチャ「どこかにビューーン!」に関する記事を書いたのだけれども、それから色々状況も変わってきたので改訂版を書いてみようと思う。xckb.hatenablog.com今回の目次。 「どこかにビューーン!」とは? 始発・終電時刻…

アニメ「サクラダリセット」の灯台の謎と聖地巡礼(大バエ灯台と初島灯台)

さて、そろそろ8年前のアニメとなる「サクラダリセット」の、今更ながらというか、久々の聖地巡礼記事。だいぶ前から積み残していた2件の場所を2024年中に巡ってきたので、遅くなったけれどもまとめておこうと思う。それは咲良田のあの「灯台」のモデルだ。…

「好きでも嫌いなあまのじゃく」聖地巡礼(3):山寺・天童方面

さて、山形を舞台にしたNetflixオリジナルアニメ「好きでも嫌いなあまのじゃく」の聖地巡礼記事第3弾は、山寺・天童方面だ。あらためて考えると山形県の南東部をがっつり巡っているなこの作品。www.netflix.com前回の蔵王みはらしの丘・上山・高畠・飯豊・蔵…

「好きでも嫌いなあまのじゃく」聖地巡礼(1):米沢方面

さて今年の春、川崎のチネチッタで予告編を見た時に、これは見に行かねばと思っていたんだけれども、そのあとすっかり忘れていて、やっと秋口になって観たNetflixオリジナルアニメ「好きでも嫌いなあまのじゃく」。この作品の聖地巡礼に、山形県まで行ってき…

さよなら矢上の「食楽部 たちばな」さん、ありがとうございました

「たちばな」の思い出 閉店前の訪問 再現レシピ 関係資料 「たちばな」の思い出 さて、自分が一番人生で長く通っていた飲食店はどこだろう、とか思うと、やはりその1つとして候補に上がるであろうお店は、矢上(横浜市港北区日吉)にあった食堂「食楽部 たち…

「ガールズバンドクライ」聖地巡礼 その11・第11話「世界のまん中」

さて、ガールズバンドクライの聖地巡礼記事ももう「その11」まできてしまった。第11話は、東扇島東公園で開催されたBAYCAMPという野外フェスイベントに、トゲナシトゲアリ(とダイヤモンドダスト)が参加するというお話。前回の熊本編の記事はこちら。xckb.h…

「ガールズバンドクライ」聖地巡礼 その10・第10話「ワンダーフォーゲル」(熊本編)

さて、体調不良などでしばらく休んでいた「ガールズバンドクライ」の聖地巡礼記事、ついに第10話の熊本編だ!前回の第9話の記事はこちら。xckb.hatenablog.com 今回の舞台は下北沢 → 川崎 → 熊本 → 東京 → 川崎という流れである。実際の時間としてはそこまで…

最近、おうち雲呑麺がマイブーム

注:記事中のAmazonへのリンクは、アソシエイトプログラムで収益化しています。ずいぶん前に、自分で雲呑を作ることを試みた時期があったんだけれども、ちょっと下火になってしまっていた。というのは、普通にスーパーで売っている雲呑の皮が結構小さめで、…

「ガールズバンドクライ」聖地巡礼 その8・第8話「もしも君が泣くならば」

前回のガルクラ第7話の聖地巡礼記事はこちら。xckb.hatenablog.com今回の主な舞台は、桃香の回想(北海道旭川市)→ 中央道談合坂SA上り(山梨県上野原市)→ 実家に預金通帳などを送り返しフリーダムになる仁菜 (川崎市幸区)→ ダイダスのライブ(川崎市川崎…

「ガールズバンドクライ」聖地巡礼 その7・第7話「名前をつけてやる」(諏訪編)

前回のガルクラ第5話、第6話の聖地巡礼記事はこちら。xckb.hatenablog.com今回はいつもの川崎を離れて諏訪(長野)が舞台であり、分量も多いので、第7話は個別で1記事にしようかと思う。主要な舞台は溝の口(川崎市高津区)→ 中央道談合坂SA下り(山梨県上…

野付半島(北海道)の旅:砂嘴、海、空、夕日、朝日、鹿、狐、花、星、そしてオーロラ?

2024年5月10日から12日まで、北海道の野付半島まで旅をしてきた。今回はメジャーな観光地には全く目もくれず、北海道への入りと出も野付半島から一番近い中標津空港を利用し、ひたすら野付半島近辺を堪能するという、ある意味贅沢な旅だった。そして、現在自…

「ガールズバンドクライ」聖地巡礼 その6・第5話「歌声よおこれ」、第6話「はぐれ者賛歌」

前回のガルクラ聖地巡礼記事(番外編:トゲナシトゲアリMV「爆ぜて咲く」「名もなき何もかも」)はこちら。xckb.hatenablog.comガルクラ第3話、第4話の聖地巡礼記事はこちら。xckb.hatenablog.comそんなわけで、今回は第5話、第6話の舞台を巡ってみた。今回…

「ガールズバンドクライ」聖地巡礼 その4・第3話「ズッコケ問答」、第4話「感謝(驚)」

「ガールズバンドクライ」の第3話と第4話、いずれも川崎が舞台のシーンが少ない回だったので、タイトルから「川崎市を中心に」の文言は外した。というわけで、前回の記事はこちら。xckb.hatenablog.comなんかガルクラのことを「汚いよりもい」と呼ぶ向きもあ…

「ガールズバンドクライ」聖地巡礼 その2・第1話「東京ワッショイ」

さて、俺の事実上の地元感のある川崎がメイン舞台のアニメ「ガールズバンドクライ」の聖地巡礼記事、今回は第1話「東京ワッショイ」をいってみよう。本来は第2話まで同じ記事でまとめようと思ったのだけれども、ちょっと第1話であることもあり大量に初出の舞…

「宇宙よりも遠い場所」聖地巡礼・6年越しのシンガポール編

さて、超久々の「宇宙よりも遠い場所」関連記事。いや、今ちょうどNHKのEテレで再放送やっていていいタイミングなんだけど、あの伝説のシンガポール編である第6話の放送2週間前に家族旅行でシンガポールに行ってきたので、ついでに「よりもい」聖地巡礼をや…

漫画「新しいきみへ」聖地巡礼(第6巻:皆・誼・転・新しいきみへ)

さて、俺がここしばらく一番気に入っている漫画と公言していた「新しいきみへ」(三都慎司)だが、ついに第6巻で完結。連載で追いかけていたものの、あらためて単行本で一気読みするとまたこれが最高だったりする。2巻が出たあたりで知って読み始めたのだけ…

「アリスとテレスのまぼろし工場」聖地巡礼(4):奈良県・山口県編「鉄道の高架」

さて、もう2023年の終わりが目の前に見えてきているが、いまだに現時点で俺の2023年の劇場アニメ最大のお気に入り作品である「アリスとテレスのまぼろし工場」。なんと早くも1月15日からNetflixで配信されるらしい。円盤も出て欲しいんだけれども、配信で早…

「キリエのうた」聖地巡礼(1):2011年の古墳、新宿駅前でキリエに声をかけるイッコ、台湾料理食堂など

今年はアニメ方面も「アリスとテレスのまぼろし工場」のように、あまり興行的には一般受けしなかったが俺には大ヒット、という作品が割とあったわけだが、実写映画でもまさにそのパターンだな、という感じで俺には大ヒットしているのが「キリエのうた」(岩…

「アリスとテレスのまぼろし工場」聖地巡礼(3):埼玉県編「上坐利山」「24オートレストランミフセ」

さて、アリスとテレスのまぼろし工場の聖地巡礼記事、今まで茨城県編(おまけに神奈川県)と岩手県編を書いてきたが、次はいよいよ岡田麿里監督といえば秩父、の秩父を含む埼玉県編だ。今までの記事はこちら。xckb.hatenablog.com xckb.hatenablog.comあと、…

アニメシ:「アリスとテレスのまぼろし工場」の生姜焼き・ホットサンド(おまけ:謎コラボの吉野家とぼてぢゅう)

さて、今年は個人的には劇場アニメの大豊作年なのだが、その中で暫定1位と俺が考えているのが現在上映中の「アリスとテレスのまぼろし工場」だ。まあ興行成績的には今一つ奮っていないようだが、万人にお勧めできる作品というよりは、ツボに入る人と入らない…