グルメ
さて、男木島に行った第一の目的はサマータイムレンダの聖地巡礼だったわけだけれども、せっかくだから瀬戸内国際芸術祭2022(瀬戸内トリエンナーレ)の夏会期最終日に合わせて行ったので、男木島の展示も全部回ってきた。なかなか楽しかったぞ。xckb.hatena…
さて、2022年春夏アニメの「サマータイムレンダ」の聖地巡礼に、和歌山市沖に浮かぶ友ヶ島(沖ノ島)と、その対岸の和歌山市内各地に行ってきたわけだが、せっかくなので聖地巡礼に直接関係ない写真もあわせて、旅日記風に軽く時系列順にまとめてみよう。聖…
さて、JR東日本の駅ナカコンビニであるNewDaysが、スゴいおにぎり、こと「スゴおに」企画を始めたのが2021年の6月。ということで今月の2022年6月は、なんとスゴおに1周年なのだ。最近動きが鈍くなっていたから、もしかして1年で収束してしまうんじゃないかと…
ということで、デザフェスのレポート自体はこちらに書いたけれども、こちらでは今回のデザフェスのお迎え品の方をまとめてみよう。xckb.hatenablog.comまずは大橋忍さんの切り絵。ohashi-shinobu.com今回はこちらの無題の小品とをお迎えしました。こういうヴ…
デザインフェスタvol.55、初日の土曜日に行ってきたのだが…実は最初から前代未聞の大失態をやらかしてしまった。りんかい線国際展示場駅の改札を出てすぐ、ビッグサイトに歩き出したところで、ふと前を歩く女性2人の会話が耳に入った。「この間財布忘れちゃ…
三浦半島の最南端部にある景勝地、盗人狩(ぬすっとがり)。最近この場所が結構気に入っているので、ドローン(DJI Air 2S)と360度カメラのTHETA Vで撮影にいってみた。ちなみにこれは一眼レフでの写真(FUJIFILM X-T30+TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A…
さて、JR東日本の駅ナカコンビニであるNewDaysが2021年6月に始めた謎企画であるスゴいおにぎりこと「スゴおに」だが、キャンペーン開始後半年が経ち、年が明けても相変わらず攻め続けている。本ブログの今までのスゴおにレポートに関してはこちらのタグから…
さて、JR東日本の駅ナカコンビニのNewDaysが6月に始めた企画、スゴイおにぎりこと「スゴおに」。これに関しては、今まで何度もこのブログで紹介してきたのだが、今回新たに「スゴおに」タグも作成してので、今までの記事にはこちらからアクセスするのが便利…
2年ぶりの関東地方脱出は、コロナのせいで期限切れ寸前のANAのマイレージを使った伊丹空港日帰り弾丸ツアーだったものの、まずは京都で行われた「陶房 火風水」の個展に行ってきた。xckb.hatenablog.comこれで京都の烏丸御池界隈を出たのが12:30頃。これから…
ここ数年、沖縄県中城村にある「陶房・火風水」さんの器をかなり愛用しているのですが、個展が京都で開かれるということで、コロナも少し落ち着いたということもあり、ほぼ2年ぶりの関東地方脱出をして京都に行ってきました(前回旅をしたのは2019年12月の福…
さて、JR東日本系の駅ナカコンビニであるNewDaysで、6月から始まったスゴいおにぎりこと「スゴおに」の企画だが、好評だったのか4ヶ月経った現在も細々と続いている。今までの経緯はこちらの2つの記事にまとめてある。xckb.hatenablog.com xckb.hatenablog.c…
ああ沖縄に行きたいぞ。コロナが全て悪いんだがもう2年以上沖縄に行っていない。そんな俺には2021年夏秋2クールアニメの「白い砂のアクアトープ」が癒しである。沖縄県南城市の閉館寸前の水族館を舞台に、夏休み中の館長代理として閉館を防ごうとする女子高…
6月からJR東日本系駅ナカコンビニのNewDaysで「スゴおに」という変なおにぎりを次々と発売しているので、先日紹介してみたのだけれども…。xckb.hatenablog.comその後も新「スゴおに」の供給が続いているので、第2弾記事をまとめてみたい。まずは沖縄風に「ポ…
JR東の駅ナカコンビニのNewDaysが、(多分)「スゴイおにぎり」略して「スゴおに」という変な企画を6月1日から始めているようで、時々買ってきては楽しんでいる。量がヘビーだったり、変な具を挟んだり巻いたりするキワモノおにぎりだ。まずはこちら、「のり…
「ワンダーエッグ ・プライオリティ」ことワンエグ、無茶苦茶いいよね。少なくとも第6話まで放送した現時点では、俺の好み的に言えば今期アニメでダントツのお気に入りだ。ということで、作品自体については先週書いたこちらの記事を参考にしてもらうとして…
大人も大好き、子供も大好き、鶏の唐揚げ。中でも俺は竜田揚げと呼ばれる、肉にのみ下味をつけ、そこに粉の衣をまぶして揚げるやつが超大好きだ。特に揚げたての、カリッとした衣の中からジュワッと染み出す油。至福の味である。そんなわけだが、しばらく前…
世間ではGo Toなんちゃらとかで遠出している人もいるようだけれども、まあ首都圏の人間かつ東京都勤務なので、まあもうしばらく自制するかな、ということでせめて「Go To県内」。ろくに晴れなかった4連休の最終日、Mavic miniを持って三浦半島に行ってきまし…
さて、まあ色々先行きは不透明ですが一応COVID-19関係の緊急事態宣言も解除されたということですが、この2ヶ月間のおこもり生活について、ちょっと記録を残しておこうかと思います。とはいえ、この期間中色々多忙だったりして、あと外出しないとそれはそれで…
こちらの前回の記事の続きとなります。一連の記事を最初からご覧になりたい方は、こちらのタグを御覧ください。xckb.hatenablog.com突然聴覚に異常を感じ、数日後に近所の耳鼻咽頭科を受診、突発性難聴の可能性ということで大きな病院に紹介してもらい、入院…
港区芝5丁目、慶應仲通りの端の方にあった、真っ黒な建物に看板もない、俗に「名前のない餃子屋」と呼ばれていた餃子屋さんが、昨年末でついに閉店してしまった。おばあちゃんが一人で切り盛りしていたお店で、それほど頻繁に通っていたわけではなかったのだ…
さて、以前書いた「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」聖地巡礼記事の改訂版(円盤が出たので)の後編です。こちらの前編の続きとなります。xckb.hatenablog.com後編は、江ノ島交差点で最初の事件が起きた後からとなります。 事件(1)直後 咲太は呆…
(2019年12月18日 追記)カップ麺の方も食べてみたのでその旨を後の方に追記しました。 さて、仕事で福岡に来たわけなんだけれども、ちょっと時間ができたので福岡の街で何をしようかな、などと考えましたが…、特に福岡が舞台のアニメとかですごく好きな物が…
さて、一昨年ふと気がついて調べた、鶴見駅・品川駅間の京浜東北線の定期券で、なぜか横須賀線の武蔵小杉駅と新川崎駅に「途中下車」できるという問題がありました。詳しくはその時のブログ記事を参照してもらうこととして、2019年11月30日に開業した相鉄連…
さて、デザインフェスタvol.50初日に行ってきました。今回はちょっと出遅れましたが、まあ開場20分後くらいには現地入りです。入り口でパンフを貰ったら、なんか地図が増えているような…と思ったら、今回はなんと、以前から使っていたビッグサイト西棟に加え…
さて久しぶりのアニメシ企画である。前回アニメシ企画やったのはいつだろうと思いながら考えると、サクラダリセットのときだから早2年が経過している。もう少し真面目に時々やってもいい企画だろう。xckb.hatenablog.comということで、今回のターゲットは201…
さて、今回の旅で利用したリノベーション系のホテルを2軒紹介しましたが、次はいよいよ食事についてです。一つ前の記事はこちら。xckb.hatenablog.com以前に行ったことあるお店や今回始めて利用したお店を含めて、色々と充実していましたので、宿についてい…
さて、今回の沖縄旅行のテーマの一つ、リノベーションホテル系の話、続きます。前回のこちらの記事で紹介したコザのフィリピンキャバレー跡のホテルから一転、今帰仁の廃校小学校をリノベーションしたホテルとなります。xckb.hatenablog.comまあ、流れ的に……
今回の沖縄の旅、先ほどの記事で書いたとおり、初日の宿はゆいレールの駅からの近さで選んだのですが…。xckb.hatenablog.comそれ以降の宿2件は「廃施設をリノベーションしたホテル」に泊まるというテーマでプランを組みました。ということで、2泊目に宿泊す…
今年の梅雨は長くて涼しすぎましたが、やっと7月末になって本格的に夏がやってきました。ということで、先日急いで作った青ブタ劇場版「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」の聖地巡礼記事ですが、何しろ肝心の良い景色の葉山や七里ヶ浜とかの天気が散…
さて、2019年7月20日〜21日に科学技術館で開催されている「博物ふぇすてぃばる!6」の1日目に行ってきました。実は今回がはじめての参加だったので、イベントの規模感も何もわからずにオープンの時間ギリギリに行ったらなんと…武道館のところまで列ができて…