アニメ
さて、毎年恒例の俺が見たアニメ私的ランキングだが、今年も年内に書き上げることはできなかった。申し訳ない。今回もあくまで俺の独断と偏見による俺が気に入ったアニメのリストとなっている。減点法よりも加点法的なポリシーで毎年好き放題書き殴っている…
さて、プライムビデオやNetflixなどでの配信が解禁され、なんか本放送時よりも多くの人が見ている気がする「サマータイムレンダ」、もう一度和歌山に行ってきたのだが(友ヶ島行きの船が出なかったので、友ヶ島に関するアップデートはないぞ)、その前に東京…
先日「ぼっち・ざ・ろっく!」の第9話を見た途端に江ノ島に聖地巡礼に行ってきたわけだが、やはり神奈川県民としては第6話の金沢八景も馴染みのある土地なわけで、結局江ノ島の落穂拾いをしたついでに、帰りに金沢八景に寄って第6話のシーンを中心に聖地巡礼…
さていきなりの「ぼっち・ざ・ろっく!」だ。実は秋アニメで俺は何を気に入っていると言ったら実は「水星の魔女」と「ぼっち・ざ・ろっく!」なのである。知識ほぼゼロの状態では、おー、きらら系のバンドアニメか、とか生ぬるく録画予約していたんだけれど…
お絵描き系AIが表舞台に出てきてはや3ヶ月近く、色々と議論を呼んでいるようだけれども、まあ写真が出て来た時の絵画界への影響に例える人は結構多いね。珍しい写実系専門美術館のホキ美術館(千葉)とかは、その衝突の名残を今に残すとても大好きな美術館だ…
さて、現在まさに佳境に入っている2022年春夏アニメの「サマータイムレンダ」だが、21話(全25話予定)まで放送されたところで、次に行こうと思っていた男木島(おぎじま)に行ってきた。男木島は和歌山県ではなく香川県高松市の沖に浮かぶ島で、和歌山県の…
なんか最近お絵描きAIが話題である。AIといえばここしばらくは絵ばっかり描いているのではないかと思うくらいネットに蔓延している。ということで、とりあえず流行り物は試してみよう、と思ってとりあえず目立っていた「Midjourney」というサービスに登録し…
さて、2022年春夏アニメの「サマータイムレンダ」の聖地巡礼に、和歌山市沖に浮かぶ友ヶ島(沖ノ島)と、その対岸の和歌山市内各地に行ってきたわけだが、せっかくなので聖地巡礼に直接関係ない写真もあわせて、旅日記風に軽く時系列順にまとめてみよう。聖…
(この記事は2022年12月27日に、最終回までの内容を含む形で大幅に加筆しており、さらに2023年1月24日に再訪の結果を踏まえて再び加筆修正した)アニメ「サマータイムレンダ」の聖地巡礼レポート、加太・和歌山市駅・田野・雑賀崎・和歌浦編。前記事に当たる…
さて、2022年春アニメも終了。やはり一番楽しめたのは「サマータイムレンダ」だよなぁ。summertime-anime.com俺にとってのマスターピース的な「サクラダリセット」を彷彿とさせる、タイムリープ+スワンプマンというモチーフを描きながら、全然違う物語を作っ…
ところでカレーって最高だよね。という今回の目次。 サマータイムレンダは素晴らしいのでぜひ見てくれ! そしてチキンカレーを作って食べよう! 材料 作り方 サマータイムレンダの慎平カレーをレシピを補完して作って食ったよ! 美味いからみんな作ってカレ…
パリピ孔明、結構今季では楽しんでいるアニメだ。いやタイトルとビジュアル見た時はなんだこれは、と思ったけど意外に結構よくできていてびっくりだ。paripikoumei-anime.comで、KABEちゃんが第8話「自分を探す」で古巣に戻って自分探しをする時に戻った街が…
さて、毎年恒例の俺が見たアニメ私的ランキング、行ってみようか。まあ以前のランキングを見て貰えばわかると思うけれども、あくまで俺の独断と偏見による俺が気に入ったアニメのリストなので、世に言う明らかな失敗作だろうが駄作だろうが、俺が気にいった…
2年ぶりの関東地方脱出は、コロナのせいで期限切れ寸前のANAのマイレージを使った伊丹空港日帰り弾丸ツアーだったものの、まずは京都で行われた「陶房 火風水」の個展に行ってきた。xckb.hatenablog.comこれで京都の烏丸御池界隈を出たのが12:30頃。これから…
(2021年11月8日追記) 結局大阪の舞台も京都に行ったついでに見に行ってしまいました。まあ、だよね、河瀬川いいよね。xckb.hatenablog.comさて2021年夏アニメ「ぼくたちのリメイク」こと「ぼくリメ」の最終回を見たぞ。終盤の登戸編、もっと登戸の風景が出る…
ああ沖縄に行きたいぞ。コロナが全て悪いんだがもう2年以上沖縄に行っていない。そんな俺には2021年夏秋2クールアニメの「白い砂のアクアトープ」が癒しである。沖縄県南城市の閉館寸前の水族館を舞台に、夏休み中の館長代理として閉館を防ごうとする女子高…
さて、多少の物議を醸した特別編も放送され、やっと完結した2021年冬アニメの「ワンダーエッグ・プライオリティ」。でも俺はこういうの大好きだぞ。ということで、特別編まで全部見て書いた、内容に関する記事はこちら。xckb.hatenablog.comさあ、では最後の…
さてそろそろ、2021年冬アニメで俺が圧倒的に気に入っていて、でも特別編が先月末に公開されたばかりの「ワンエグ」こと「ワンダーエッグ・プライオリティ」の話をしようじゃないか。 出典:「ワンダーエッグ・プライオリティ」OP …と思いつつ、この作品を自…
今期の俺の圧倒的イチオシアニメ「ワンダーエッグ・プライオリティ」ことワンエグの聖地巡礼の続き。今回は最後のはずだった第10回〜第12回だが、やはり第8回はいわゆる「万策尽きた」回だったらしく、本当の最終話が特別編として6月に放送されることとなっ…
今期の俺の圧倒的イチオシアニメ「ワンダーエッグ・プライオリティ」ことワンエグの聖地巡礼の続き。今回は第7回〜第9回だが、第8回が事実上の総集編だったために第7回と第9回の舞台のみが対象となる。しかもこれらの話数は現実世界でのシーンが少ない、とい…
ということで、今期の俺の圧倒的イチオシアニメ「ワンダーエッグ・プライオリティ」ことワンエグの聖地巡礼の続き。前回は第1回〜第3回だったけれども、今回は第4回〜第6回(このシリーズ、よくある「第1話」じゃなくて「第1回」って表記なんだよね)をいっ…
ということで、今期の俺の圧倒的イチオシアニメ「ワンダーエッグ・プライオリティ」ことワンエグの聖地巡礼の続き。前回はOP/EDだったけれども、今回は第1回〜第3回(このシリーズ、よくある「第1話」じゃなくて「第1回」って表記なんだよね)をいってみよう…
「ワンダーエッグ ・プライオリティ」ことワンエグ、無茶苦茶いいよね。少なくとも第6話まで放送した現時点では、俺の好み的に言えば今期アニメでダントツのお気に入りだ。ということで、作品自体については先週書いたこちらの記事を参考にしてもらうとして…
さて、2021年冬アニメもそろそろ序盤が終了する頃、皆様におかれましては何が一推しだろうか。俺は全く予想だにもしていなかったが、この「ワンダーエッグ・プライオリティ」という作品が無茶苦茶気に入っている。原作なしのオリジナル作品だ。もともと見る…
さて、毎年恒例のアニメ私的ベスト10、いってみよう…と思ったのだが、今年もまた年内に書き上がらず、年を超えてしまうことに。ごめんなさい、アルトデウスBCの記事をどうしても年内に書きたかったので、そこで力尽きてしまったもので…。昨年のランキングを…
現在一部で話題沸騰中のVRゲーム「Altdeus: Beyond Chronos」(以下アルトデウスBC)を全ルート・全アチーブメントをクリアしたので、せっかくなので感想を書いてみたい。とはいえ、原則として大きなネタバレはしない範囲で書いていきたいと思うので、ちょっ…
こちらのブログ記事、約10分間相当のクラウドファンディング参加者向けプレビュー版のネタバレ(と若干の「東京クロノス」のネタバレ)を含むので、「アルトデウスBC」に関して一切の情報をシャットアウトしたい方には、ここでページを閉じることをお勧めし…
「アサルトリリィ BOUQUET」は…まあなんというか、数年前の自分だったら絶対見なかった作品だろうなぁ、と思いつつ結構楽しんでます。anime.assaultlily-pj.comということで、せっかくの鎌倉から藤沢界隈の江ノ電エリアが舞台ということで、神奈川県民として…
さて、今更ながら今年になってからOculus Questを購入してしばらくしてからやりはじめたVRゲーム「東京クロノス」にはまってしまった件は以前このブログにも書いたのですが…。xckb.hatenablog.comやはりこのゲームをやった時に、スタッフリストの後に流れて…
(一応、常識的に派手なネタバレはしないように気をつけて書くけれども、あらゆる情報を知るのが嫌な人にはとりあえず要約を一言だけで書くので、そのままお帰りください。一言「東京クロノスはいいぞ」) さて、前にも書いた通り3月ごろからOculus Questを…