旅
2年ぶりの関東地方脱出は、コロナのせいで期限切れ寸前のANAのマイレージを使った伊丹空港日帰り弾丸ツアーだったものの、まずは京都で行われた「陶房 火風水」の個展に行ってきた。xckb.hatenablog.comこれで京都の烏丸御池界隈を出たのが12:30頃。これから…
ここ数年、沖縄県中城村にある「陶房・火風水」さんの器をかなり愛用しているのですが、個展が京都で開かれるということで、コロナも少し落ち着いたということもあり、ほぼ2年ぶりの関東地方脱出をして京都に行ってきました(前回旅をしたのは2019年12月の福…
(2019年12月18日 追記)カップ麺の方も食べてみたのでその旨を後の方に追記しました。 さて、仕事で福岡に来たわけなんだけれども、ちょっと時間ができたので福岡の街で何をしようかな、などと考えましたが…、特に福岡が舞台のアニメとかですごく好きな物が…
さて、先日アニメ「グランベルム」の聖地巡礼に琵琶湖周辺に行ってきたわけですが、琵琶湖が舞台の映像作品といえば、自分にとってはずっと、「シベリア超特急」や「北京原人 Who are you?」などを上回る、昭和を代表する怪作映画と言っていいと思っている「…
グランベルムの聖地巡礼レポート、その2です。こちらの記事の続きとなります。この記事では琵琶湖湾岸に沿って和邇から白髭神社に至るあたりと、京都市山科区の御陵付近、そしてまだ回れていない舞台を紹介します。xckb.hatenablog.comこの記事の目次です。 …
グランベルムについて紹介記事を書いたところで早速聖地巡礼ですよ。xckb.hatenablog.comということで、第9話まで(第10話予告含む)を前提に、グランベルムの聖地巡礼に行ってきたのでレポートします。グランベルムの舞台は主に滋賀県の琵琶湖南西岸付近に…
さて、今回の旅のレポートで最後の記事になります。一つ前の記事はこちら。xckb.hatenablog.com昔から旅先で食器を買ってくるのが大好きで、家で使っている食器のかなりの部分は旅先で買ってきたものだったりするのですが、この記事では今回の旅でお土産とし…
さて、前の記事は海界隈の観光についてでしたが、次は歴史関係の観光地です。xckb.hatenablog.comということで、今回の記事の目次はこちら。 復元作業が終了した首里城 初めて訪れた今帰仁城跡 その他マイナーな史跡 那覇「七つ墓」 那覇「仲島の大石」 復元…
さて、今回の沖縄への旅。こちらでまとめた食事関係の次は、海周りの観光地についてまとめてみようと思います。xckb.hatenablog.com今回の目次。 はじめて沖縄本島最北端・辺戸岬まで北上 おなじみの残波岬でX-T30のテスト 美ら海水族館は16時以降の入場がお…
さて、今回の旅で利用したリノベーション系のホテルを2軒紹介しましたが、次はいよいよ食事についてです。一つ前の記事はこちら。xckb.hatenablog.com以前に行ったことあるお店や今回始めて利用したお店を含めて、色々と充実していましたので、宿についてい…
さて、今回の沖縄旅行のテーマの一つ、リノベーションホテル系の話、続きます。前回のこちらの記事で紹介したコザのフィリピンキャバレー跡のホテルから一転、今帰仁の廃校小学校をリノベーションしたホテルとなります。xckb.hatenablog.comまあ、流れ的に……
今回の沖縄の旅、先ほどの記事で書いたとおり、初日の宿はゆいレールの駅からの近さで選んだのですが…。xckb.hatenablog.comそれ以降の宿2件は「廃施設をリノベーションしたホテル」に泊まるというテーマでプランを組みました。ということで、2泊目に宿泊す…
さて、前回沖縄旅行に関して書いたのははや2年前。2年間も沖縄行かなかったって超久々な感じなのだけれども(ずっと以前の子供がいなかった頃なら年に3〜5回くらい行ってた気がする)、前回4歳児だったうちの少年も今やピカピカの一年生。全然状況が違います…
先日も金沢のひがし茶屋街などに行ったときに書きましたが、人気観光地でもいつでも中に入れたり早朝から開いていたりする観光地は、やっぱり早朝に行くのが最高だと思う。xckb.hatenablog.com京都もご多分に漏れず最近外国人観光客を中心に混んでいるんだけ…
というわけで「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」、皆さんちゃんと観たかな。「くみかな」最高だな。こういうのは俺の大好物。で、勢いで久々に宇治に行ってまいりました。前回行ったのいつだ? と思ったら2年半前に早朝に、例のあすか先輩…
さて先日「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の聖地巡礼の、ほぼ最後の落ち穂拾いに大垣に寄ったのだけれども、大垣といえば本来はやっぱり…「聲の形」だろうよ。映画『聲の形』Blu-ray 初回限定版出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 201…
実は昨年の暮れに金沢に旅行に来ていたのだけれども、そのときにたまたま金沢を舞台のモデルにしていたっぽい「あかねさす少女」を放送していて、ついでに聖地巡礼してやろう、と思って色々回りましたが。が、家族旅行だったこともあってなかなか時間も取れ…
さて、太陽の塔が48年ぶりに「生命の樹」を含む内部を公開するということで、新幹線の大阪日帰りで、初日の3月19日(月)に行ってきました(実は寄付者枠で先行予約していたので取れた初日枠です)。とは言っても私はプレスではないため写真は撮影禁止なので…
3月1日に行ってきた「宇宙よりも遠い場所」館林の聖地巡礼記録の後編となります。前編はこちら。xckb.hatenablog.com後編では館林駅から少し離れたつつじが岡公園内と、茂林寺界隈に関してまとめます。特に茂林寺での第5話のやりとりは、実際に現地に行って…
俺が思うに、今期一番見るべきアニメであるところの「宇宙よりも遠い場所」だけれども、この文章を書いている時点でもう第9話も終わり、今回も「実に良い最終回」っぷりを存分に見せつけてくれていて嬉しい。「女子高生、南極に行く」という、まさにネタとし…
サクラダリセットの聖地巡礼のレポートですが、いくつか最近特定したポイントを含め、現在特定している舞台にはすべて訪問しました。しかしいかんせん、前回の記事に追加するとあまりに長くなりすぎるので、前回記事の東日本部分をこの記事に異動させたうえ…
こちらの続きです。xckb.hatenablog.com暇な時に続きを書いてきましたが、もう冬が目の前に見えてきたということもあり、またこの後既に北海道にも行っているということもあり、夏の話はさっさと終わらせておこうということで(すみません)。まだ色々あると…
2017年春〜夏の2クールやっていたアニメ、サクラダリセットに関して色々書いてきたこのブログですが、聖地巡礼というか、舞台めぐりというか的なことをしてきたので、まとめてみようと思います。それにしても、こちらの記事を書いたのが随分昔のような気がす…
さて、こちらの続き。xckb.hatenablog.com池間島、わりとちゃんと離島なので、夜になると星が綺麗…なはず。ということで、ちょうど盆休みはペルセウス座流星群の時期、「ながれぼし」を見たことがないといううちの4歳児に、本物の星空と流星を見せてやろうじ…
ということで、書くことが他にたくさんあったのでしばらく間が空いてしまいましたが、こちらの続き。xckb.hatenablog.comうちの4歳児少年との、この夏の沖縄旅行の記録です。今回は、旅の後半に滞在した、宮古島(と池間島)での食事の話題です。宮古島にい…
さて、こちらの続きです。xckb.hatenablog.com正直、今回の旅では沖縄本島でそれほど観光していないのではありますが、久しぶりに私が本島で一番好きな場所の一つである、末吉宮に久々に行ってみました。こちらも子供を連れてくるにはちょっとつらい場所なの…
ちょっと前に書いたこちらの続きです。xckb.hatenablog.comさて、色々間に挟んでしまいましたが、話題は夏の沖縄旅行記の方に一旦戻します。実は7月、「ハクソー・リッジ」という映画を見てきました。第二次世界大戦時のアメリカで、良心的兵役拒否者ながら…
さて、こちらの続きです。xckb.hatenablog.com食事に関しては、今回も4歳児を連れて色々とお店を回ってきたのですが、まあやはり年々楽になってきつつありますね。特に2歳児の頃はやっぱけっこう大変だったっわ…とこちらの昔の2年前の記事を見ながら思います…
というわけで、今年も夏の盆休みに沖縄に、うちの4歳児男子を連れて行ってきました。今回は是非、沖縄本島から足を伸ばして離島まで行ってみたいということで、3泊沖縄本島で、3泊を宮古島の北にある池間島で過ごす旅程を組みました。池間島はまあ色々と私が…
ということで、GWに新潟に行き、まずは十日町で「びじゅチューン」の「縄文土器先生」の聖地巡礼をしてきたわけだけれども…。xckb.hatenablog.comさらに今、新潟といえばこの方だろう、ということで、「けものフレンズ」のトキさん。ちょうどここ数年、毎年…