ラーメン
俺の今イチオシ漫画「新しいきみへ」の聖地巡礼記事、パート4は只今2023年5月時点の最新刊である第4巻だ。この巻からは相生亜希の視点から、新しい物語が語られることとなる、というか第3巻までがプロローグで、いよいよここから本編、という感じでもあるな…
少し前にも書いたのだが、俺が今一番推している漫画は、ウルトラジャンプ連載の三都慎司「新しいきみへ」なのだ(現在第1〜4巻が発売中)。しかしこの漫画、とても面白いんだけれども、ストーリーに関して何を書いてもネタバレになりそうなのが難点なんだよ…
さて2022年の12月と2023年の1月、2ヶ月連続で和歌山に「サマータイムレンダ」の聖地巡礼の旅に行ってきたぞ。サマーじゃなくてもうウィンターだがまあ…。実際は9月に行く予定だったのが諸事情でどんどん先送りになった挙句に、やっと行けた12月も、友ヶ島へ…
さて、2022年春夏アニメの「サマータイムレンダ」の聖地巡礼に、和歌山市沖に浮かぶ友ヶ島(沖ノ島)と、その対岸の和歌山市内各地に行ってきたわけだが、せっかくなので聖地巡礼に直接関係ない写真もあわせて、旅日記風に軽く時系列順にまとめてみよう。聖…
ここ数年、沖縄県中城村にある「陶房・火風水」さんの器をかなり愛用しているのですが、個展が京都で開かれるということで、コロナも少し落ち着いたということもあり、ほぼ2年ぶりの関東地方脱出をして京都に行ってきました(前回旅をしたのは2019年12月の福…
「ワンダーエッグ ・プライオリティ」ことワンエグ、無茶苦茶いいよね。少なくとも第6話まで放送した現時点では、俺の好み的に言えば今期アニメでダントツのお気に入りだ。ということで、作品自体については先週書いたこちらの記事を参考にしてもらうとして…
港区芝5丁目、慶應仲通りの端の方にあった、真っ黒な建物に看板もない、俗に「名前のない餃子屋」と呼ばれていた餃子屋さんが、昨年末でついに閉店してしまった。おばあちゃんが一人で切り盛りしていたお店で、それほど頻繁に通っていたわけではなかったのだ…
さて、以前書いた「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」聖地巡礼記事の改訂版(円盤が出たので)の後編です。こちらの前編の続きとなります。xckb.hatenablog.com後編は、江ノ島交差点で最初の事件が起きた後からとなります。 事件(1)直後 咲太は呆…
(2019年12月18日 追記)カップ麺の方も食べてみたのでその旨を後の方に追記しました。 さて、仕事で福岡に来たわけなんだけれども、ちょっと時間ができたので福岡の街で何をしようかな、などと考えましたが…、特に福岡が舞台のアニメとかですごく好きな物が…
さて、一昨年ふと気がついて調べた、鶴見駅・品川駅間の京浜東北線の定期券で、なぜか横須賀線の武蔵小杉駅と新川崎駅に「途中下車」できるという問題がありました。詳しくはその時のブログ記事を参照してもらうこととして、2019年11月30日に開業した相鉄連…
実は昨年の暮れに金沢に旅行に来ていたのだけれども、そのときにたまたま金沢を舞台のモデルにしていたっぽい「あかねさす少女」を放送していて、ついでに聖地巡礼してやろう、と思って色々回りましたが。が、家族旅行だったこともあってなかなか時間も取れ…
いや、自分が新横浜からほど近い界隈に引っ越してきてはやX年が経つのだけれども、しかもラーメン好きなのに、なぜか行っていなかった新横浜ラーメン博物館。むしろ引っ越す前に何度か行ってた(笑)。さすがに近所だし、そろそろ行ってみるかね、ということ…
所用で久々に京都に行ってきました。前回京都に行ったのっていつだっただろうと思ったけど、実は意外に最近で、半年ちょい前に大阪帰りに東山花灯路に寄ったり…。xckb.hatenablog.com泊まったのは去年の夏に「響け!ユーフォニアム」の聖地巡礼で宇治に行っ…
こちらの続きです。今回でラスト。xckb.hatenablog.comさて、宇治川沿いに再びやって来ました。こちらの橋、本編では更に遠くから望遠で狙ったアングルで出てきたと思いますが、近づくとこんな感じです。船は鵜飼の観光向けかな?ここから少し川下に行ったと…
詳しい経緯は前の記事に書いたんですが、先日ふとしたきっかけで「四月は君の嘘」のクラシックコンサートファイナル兵庫公演に行くついでに、「響け!ユーフォニアム」の聖地巡礼をするべく、宇治まで行くことにしたのですよ。関西の人には何じゃそれ、と言…
そういえば書き忘れていたのですが、先日聖蹟桜ヶ丘までサイクリングしてきました。最近子育てモードでなかなかサイクリングもできていないのですが、平日休みだった5月22日、せっかくなので走ってみることにしたのです。ところが、天気はかなりイマイチ。引…
二俣川に行ってきました…というと神奈川県民の方にはおなじみだと思うのですが、運転免許の更新なのです。なんでこれだけ広くて人口の多い神奈川県に運転免許試験場が1箇所しかないのでしょうか?ということで、やっとめでたく緑免許から青免許になりました……