xckb的雑記帳

身の回りにあったことを雑多に語ります。

料理

矢上・たちばな風の「焼きそば」家庭向け再現レシピ

かつて学生時代に散々通った、矢上にあった定食屋の「たちばな」さん。昨年10月末に残念ながら閉店してしまった。xckb.hatenablog.comで、頼んだメニューのベスト3くらいは再現レシピを作ってみようということで、最後まで残っていたのが実は一番オーダーし…

タイ料理が好きなら、ガパオ(とプリッキーヌ)を育てようぜ!

タイ料理をよく作るようになったので、プランターでガパオを育てる記事を2年前に書いたのだけれども、それに加えて今年はプリッキーヌを育てることにしたぞ、という話。今回の目次。 ガパオ(ホーリーバジル)を毎年育ててる 今年からプリッキーヌ(タイの唐…

矢上・たちばな風の「肉なす炒め」家庭向け再現レシピ

かつて学生時代に散々通った、矢上にあった定食屋の「たちばな」さん。昨年10月末に残念ながら閉店してしまったので、この記事を書いたんだけれども…。xckb.hatenablog.comそこで予告していた再現レシピ第2弾は、肉なす炒めだ。肉と茄子というと味噌炒めにす…

矢上・たちばな風の「ポテト・にんにくの芽細切り炒め」家庭向け再現レシピ

かつて学生時代に散々通った、矢上にあった定食屋の「たちばな」さん。昨年10月末に残念ながら閉店してしまったので、この記事を書いたんだけれども…。xckb.hatenablog.comそのときに再現レシピを作成中でまとめる、と言っていたにもかかわらず、まだまとめ…

さよなら矢上の「食楽部 たちばな」さん、ありがとうございました

「たちばな」の思い出 閉店前の訪問 再現レシピ 関係資料 「たちばな」の思い出 さて、自分が一番人生で長く通っていた飲食店はどこだろう、とか思うと、やはりその1つとして候補に上がるであろうお店は、矢上(横浜市港北区日吉)にあった食堂「食楽部 たち…

最近、おうち雲呑麺がマイブーム

注:記事中のAmazonへのリンクは、アソシエイトプログラムで収益化しています。ずいぶん前に、自分で雲呑を作ることを試みた時期があったんだけれども、ちょっと下火になってしまっていた。というのは、普通にスーパーで売っている雲呑の皮が結構小さめで、…

アニメシ:「アリスとテレスのまぼろし工場」の生姜焼き・ホットサンド(おまけ:謎コラボの吉野家とぼてぢゅう)

さて、今年は個人的には劇場アニメの大豊作年なのだが、その中で暫定1位と俺が考えているのが現在上映中の「アリスとテレスのまぼろし工場」だ。まあ興行成績的には今一つ奮っていないようだが、万人にお勧めできる作品というよりは、ツボに入る人と入らない…

タイ料理が好きなら、ホーリーバジルを育てようぜ!

こちらの話題に関して、より新しい記事を書きました。(2025年7月22日 追記)xckb.hatenablog.com ホーリーバジルを育てる理由 タイ料理が好きだ。家にパクチーが常備されていると便利だ。プランターで育てよう、という発想になるのは非常に自然なことだと思…

「サマータイムレンダ」はいいぞ:サクラダリセットの記憶を刺激されながらスワンプマンヒロインの望んだチキンカレーを俺は食べる

ところでカレーって最高だよね。という今回の目次。 サマータイムレンダは素晴らしいのでぜひ見てくれ! そしてチキンカレーを作って食べよう! 材料 作り方 サマータイムレンダの慎平カレーをレシピを補完して作って食ったよ! 美味いからみんな作ってカレ…

アニメシ「白い砂のアクアトープ」:マンゴーラフテーとうどんチャンプルーを作ってみた

ああ沖縄に行きたいぞ。コロナが全て悪いんだがもう2年以上沖縄に行っていない。そんな俺には2021年夏秋2クールアニメの「白い砂のアクアトープ」が癒しである。沖縄県南城市の閉館寸前の水族館を舞台に、夏休み中の館長代理として閉館を防ごうとする女子高…

陶房・火風水(沖縄県中城村)の陶器たち

さて、最近色々と忙しくて更新が鈍っていて、しばらく前の話になってしまいましたが、沖縄県中城村の「陶房・火風水」さん(奥平清正さんと奥平真穂さん)の陶器のオンライン即売会があったので、ちょっと奮発してみました。tobohifumi.exblog.jp「陶房・火…

未粉でんぷんを使った鶏の竜田揚げは美味しい

大人も大好き、子供も大好き、鶏の唐揚げ。中でも俺は竜田揚げと呼ばれる、肉にのみ下味をつけ、そこに粉の衣をまぶして揚げるやつが超大好きだ。特に揚げたての、カリッとした衣の中からジュワッと染み出す油。至福の味である。そんなわけだが、しばらく前…

2020年春、COVID-19おこもりの日々の記録

さて、まあ色々先行きは不透明ですが一応COVID-19関係の緊急事態宣言も解除されたということですが、この2ヶ月間のおこもり生活について、ちょっと記録を残しておこうかと思います。とはいえ、この期間中色々多忙だったりして、あと外出しないとそれはそれで…

トンカツマンを作ってみよう:アニメシ「グランベルム」編

さて久しぶりのアニメシ企画である。前回アニメシ企画やったのはいつだろうと思いながら考えると、サクラダリセットのときだから早2年が経過している。もう少し真面目に時々やってもいい企画だろう。xckb.hatenablog.comということで、今回のターゲットは201…

昭和の味:サンディーヌ「ライススティック」復活プロジェクト

なんか最近殺伐とした記事ばかり書いていたので、ちょっと口直し記事を。皆さんはサンディーヌというハンバーガーショップをご存知だろうか? 昭和の時代、国鉄系の日本食堂(現在のJR系の日本レストランエンタプライズの前身)が国鉄の駅に出していた駅ナカ…

サクラダリセット飯:チキンソテーとチキンカレーを作ってみよう

唐突だけれども今期で一番面白いアニメはサクラダリセットだと割と本気で思ってる。いやー、第19, 20話は本当に神回の連続だったわー。ということでそっちの感想はまた別途書こうとして頑張っているんだけれども、ちょっと現実逃避として、アニメシ的にサク…

スーパーで売ってる鰹のたたきを美味しく食べてみたい

ここしばらく、スーパーで売ってる鰹のたたきを買ってきて、家で美味しく食べる、ということに関する実験を行っていたのでまとめてみます。前にも書きましたが、私が沖縄県の次にリピーターしている県であろう高知県。その高知県の名物として有名なものの一…

その発想はなかった2:ハヤシライス

先日のパート2。昨日はハヤシライスを作りました。うちの2歳児にもハヤシライスにしたところ、最初「ハヤシライスいらない」とか言っていたのですが、結局がっつり食べてました(多分、ハヤシライスって何か、よくわかってない)。「ハヤシライスってハヤシ…

その発想はなかった:牛丼は麺類?

さて、昨日の夕食に牛丼を作ったのですよ。で、うちの2歳児を保育園に迎えに行ったのですが、その帰り道。「今日の夕飯は牛丼だよ」「うどん?」「違うよ、牛丼だよ」「やきうどん?」「それも似てるけどうどんじゃなくて、牛丼はご飯なの」「うどんごはん?…

最近のいろいろ

なんか久しくこちらを放置してしまったら、だいぶ間が開いてしまったので、年末ついでに最近のいろいろを。子供の方は2歳になって以前と比べてだいぶ手がかからなくなってきました。絵本は相変わらず好きなようですが、最近は数字が大好きになって、この数字…

離乳食な日々

さて、うちの子も1才になって早数ヶ月。離乳食も次第に大人の食べ物に近づいてきました。そうすると俄然、離乳食作りが更に楽しくなってくるわけで、ここんところ休日には結構離乳食を作っている今日このごろです。以前、離乳食とか子供の食べ物を作ることに…