こちらのエントリで始まるパスポート盗難トラブルの続きです。2007年夏、プラハからドレスデンに向かう列車が発車する直前にパスポートを盗まれてしまったので、ドイツへの国境を越えられなくなってしまいました。プラハに戻り警察に寄ってポリスレポートをもらい、航空会社と交渉して何とか予約を変更することで、大使館で「帰国のための渡航書」を発行してもらいました。旅程変更でとどまらざるを得なかったプラハを開き直ってたっぷり観光、そしていよいよ帰国です。
「帰国のための渡航書」での帰国
もう、帰国の際はとにかくリスクは排除したい!(帰りの地下鉄やバスとかでまたトラブルに会うのはもう御免です)ということで、ホテルから空港への足もタクシーにしました。プラハのタクシーといえばボッタクリで有名らしいですが、ホテルのフロントで予約してもらい、ネットで調べた適正相場からみても多少安めの額で空港まで行けることになりました。
さて空港についたところで、こんなチャチなパスポートもどきの書類で果たして本当に帰国できるのか。初めての体験にドキドキしましたが、とりあえずパスポートと同様にチェックインカウンターに提出したところ、あっさりチェックインできました。出国審査も問題なし(当時はチェコはまだシェンゲン協定国ではありませんでした)。ということで、無事にウィーン行きの便に乗ることができました。機種が当時何かと話題になっていたボンバルディアQ400だったのは愛嬌。
小一時間ほどでウィーンに到着。空から見るウィーンの街は美しかったのですが、今回はウィーンでの乗り継ぎで空港の外に出るわけにはいきません。残念ですがそもそもそんな乗り継ぎ時間もなかったので、免税店にも寄らずに大人しくゲートで待ちました。
そして無事に、本来予約していた成田行きの便に乗ることができました。無事に飛行機に乗り込んで、やっと一息つけた感じ。これでとにかく日本に帰れます。たかが身分証明書ですが、それがない状態で全く無縁の土地に放り出されている感からやっと解放されたという感じがしました。
オーストリア航空の機内食は、まるで焼きたてほやほや感のあるパンが出てくるのですが、これがまたうまいことうまいこと。一気に緊張感が緩んだ分、余計美味しくいただきました。
オーストリア航空の方々、本当にありがとうございました。また機会があればぜひ利用したいと思います。
そして成田の入国審査も無事に通過。「帰国のための渡航書」に成田のスタンプが無事に「ポン」と押されました。良かった…。そしてこの瞬間に「帰国のための渡航書」は失効です。やっと、無事に日本に帰ってこれました。ふう。
旅行保険の請求
さて、めでたく無事に帰国できたということで、次は海外旅行保険の請求です。
基本的には請求には購入時の領収書が必要なのですが、そうも都合よく全部領収書なんて持ってないですよね。まあ、あまり不自然でない程度の常識的な額であれば、盗難にあった品などは申告すればそれなりに認めてくれるようです(当然だとは思いますが、これをモラル・ハザード的に用いる人がいないことを望むのみです)。
で、私はこの頃は何でも領収書はとっておく(確定申告に使う分もあるしね)ということで、領収書は色々取っておいていたので、「ザ・メイドインチャイナ」のHOLGAまで保険金を請求させていただきました。そんな今は亡き私のHOLGAのプラハでの写真を載せてみます(撮り終わった120フィルムは別のカバンに入っていた)。これはプラハ城近く。
こちらはヴルタヴァ川近くでトラムに乗ろうとしているところ。いや本当に、パスポートを盗まれたことを除けばほんとうに素晴らしい街でした。性懲りもなく、また行ってみたいとか思っています。
写真はどちらも、今は亡きKodak EPPのクロスプロセスです。
そんなわけで、盗難に直接あった物品の損害と、その他諸費用などを含め、結局15万円ほど保険金が出たと記憶しています。でも残念ながら、プラハ→ウィーンで新たに購入した航空券は保険適用外でした。
この事件の教訓
そんなわけで、なかなか綱渡り的ではありましたが、起こった事件の割にはなんとか収束範囲としては妥当な範囲に収まったと思うこの件です。私の得た教訓を幾つか載せて、シメとしたいと思います。
- 本職の盗人は本当にいるので、気をつけよう。簡単にベルトが外れるショルダーバッグは旅行中は使わないようにしよう。
- 海外旅行保険の適用範囲はちゃんと調べよう。思わぬものが適用範囲外だったりする。
- 運転免許証や写真付き住基カードを、パスポートとは別の場所に持っておこう。それは通常は何の役にも立たないが、大使館では役に立つ。
- 携帯の海外ローミングの上限額が設定できる場合は、少なくとも数万円は使えるようにしておこう(携帯が盗まれた場合にはこれはリスクとなるが、青天井にしておかないことで致命的な損害を負うことは避けられると思う)。事故が起こった場合、大使館やその他への連絡で携帯は多用する。
- 起こってしまったことは仕方がないので、それを何とか小さな損害で収めるべく、気持ちを整えて知力を尽くして頑張ろう。
ではでは。このエピソードが誰の役にもたちませんように。皆様楽しい旅を。