さて、4連休の「Go To県内」の一環として、久しぶりに川崎市岡本太郎美術館に、うちの少年を連れて行ってきました。企画展の名前は「古事記展」。 なんか「古事記展」ってタイトルからすると、ちょっと地味な展示を一瞬想像してしまうじゃないですか。いや、…
さて、今更ながら今年になってからOculus Questを購入してしばらくしてからやりはじめたVRゲーム「東京クロノス」にはまってしまった件は以前このブログにも書いたのですが…。xckb.hatenablog.comやはりこのゲームをやった時に、スタッフリストの後に流れて…
世間ではGo Toなんちゃらとかで遠出している人もいるようだけれども、まあ首都圏の人間かつ東京都勤務なので、まあもうしばらく自制するかな、ということでせめて「Go To県内」。ろくに晴れなかった4連休の最終日、Mavic miniを持って三浦半島に行ってきまし…
(一応、常識的に派手なネタバレはしないように気をつけて書くけれども、あらゆる情報を知るのが嫌な人にはとりあえず要約を一言だけで書くので、そのままお帰りください。一言「東京クロノスはいいぞ」) さて、前にも書いた通り3月ごろからOculus Questを…
さて、まあ色々先行きは不透明ですが一応COVID-19関係の緊急事態宣言も解除されたということですが、この2ヶ月間のおこもり生活について、ちょっと記録を残しておこうかと思います。とはいえ、この期間中色々多忙だったりして、あと外出しないとそれはそれで…
はてさて、コロナ本格化前のことを色々書き忘れている気がするのですが、前回書いたドローンの件も含めて、色々思い出しつつ補完しています。2月23日の日曜日、信濃町のArtcomplex Center of Tokyoで開催されていた小野寺光さんの個展「めがあうくらいの距離…
お恥ずかしい話かつ、すでに2ヶ月以上前の3月の話ではあるのですが、どうもコロナ関連のごたごたで書き損ねていたので、今更ながらなのですがブログにまとめておくことにします。昨年末、DJIのMavic miniという航空法ギリギリ対象外のドローンを購入して、大…
さて、Twitterでこんな記事(「OnePlus 8 Pro」というスマホでOculus QuestのコントローラやAppleTVが透ける)を見かけたわけですが…。internet.watch.impress.co.jpまあずいぶん以前から赤外線カメラが割と好きな人間としては、ああ、これは(ジョークで呼…
さて、いわゆる新型コロナもといCOVID-19関係で世間は色々と動いていますが、皆様元気におこもり生活を満喫されていらっしゃいますでしょうか? まあ、インドア系の趣味を持っていることはこういう時では有利なはずなんだけれども、アニヲタ系だって聖地巡礼…
こちらの前回の記事の続きとなります。一連の記事を最初からご覧になりたい方は、こちらのタグを御覧ください。xckb.hatenablog.com突然聴覚に異常を感じ、数日後に近所の耳鼻咽頭科を受診、突発性難聴の可能性ということで大きな病院に紹介してもらい、入院…
こちらの前回の記事の続きとなります。一連の記事を最初からご覧になりたい方は、こちらのタグを御覧ください。xckb.hatenablog.com突然聴覚に異常を感じ、数日後に近所の耳鼻咽頭科を受診、突発性難聴の可能性ということで大きな病院に紹介してもらい、入院…
こちらの記事の続きです。記事を最初からご覧になりたい方は、こちらのタグを御覧ください。xckb.hatenablog.com1月25日(土)、エレベーターや飛行機に乗った時のような耳の不快感が治らなくなったものの翌日日曜日に回復、しかし月曜日に症状は悪化したた…
さて突然ですが、3週間ほど前から、8日間入院していました。理由は突発性難聴です。突発性難聴は治療を早く開始しないと回復が見込めず、また治療を開始したとしても治る確率は1/3で、1/3はある程度改善、残りの1/3は改善しない、もしくは悪化すると言われて…
さて、今年も太郎賞の企画展(岡本太郎現代芸術賞展)の季節がやってきました。ということで、2月14日に始まった「第23回岡本太郎現代芸術賞展」を観に、川崎市岡本太郎美術館に行ってきました。会期は4月12日(日)まで。今回もうちの少年(小1)を連れて行…
私事だけれども、実は先日1週間強ほど病院に入院していたのだ。今回の入院に関しては色々と考えるところがあるため、多分後日別途記事にまとめるつもりではあるのだけれども、それはともかく入院とかしているとやっぱり暇だったりするわけで、配信でアニメや…
(2020年1月25日追記)タイムズ(NEXCO)日比谷駐車場と聖橋を追加しました。さて、昨年秋からやっている「バビロン」、実に面白いので、かなり気に入っている。昨年の個人的アニメランキングでもシリーズ未完ながら、TV部門2位に入れさせてもらった。xckb.h…
港区芝5丁目、慶應仲通りの端の方にあった、真っ黒な建物に看板もない、俗に「名前のない餃子屋」と呼ばれていた餃子屋さんが、昨年末でついに閉店してしまった。おばあちゃんが一人で切り盛りしていたお店で、それほど頻繁に通っていたわけではなかったのだ…
あけましておめでとうございます。 恒例の個人的アニメ年間ランキング記事、本当は2019年中に書く予定だったのだけれども、色々と忙しく怠けてしまい年を越してしまった…。ということで、今年もやってみようかと思う。ちなみに昨年の内容はこちら。昨年のTV…
ドローンって色々興味はあるんだけれども、やっぱり200g以上の重さで航空法の対象となるやつは飛ばせる場所などに色々と制限があって、手軽に遊ぶには敷居が高いんだよね。で、一方200g未満のものはどうしても実際は100g未満のトイドローンが多くて、これは…
さて、以前書いた「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」聖地巡礼記事の改訂版(円盤が出たので)の後編です。こちらの前編の続きとなります。xckb.hatenablog.com後編は、江ノ島交差点で最初の事件が起きた後からとなります。 事件(1)直後 咲太は呆…
劇場版青ブタの円盤やっと出ましたね。ということで、やっと映像を止めたりきっちり繰り返し見た上で聖地巡礼ができるということになりました。めでたい。青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない(完全生産限定版) [Blu-ray]出版社/メーカー: アニプレックス…
(2019年12月18日 追記)カップ麺の方も食べてみたのでその旨を後の方に追記しました。 さて、仕事で福岡に来たわけなんだけれども、ちょっと時間ができたので福岡の街で何をしようかな、などと考えましたが…、特に福岡が舞台のアニメとかですごく好きな物が…
さて、一昨年ふと気がついて調べた、鶴見駅・品川駅間の京浜東北線の定期券で、なぜか横須賀線の武蔵小杉駅と新川崎駅に「途中下車」できるという問題がありました。詳しくはその時のブログ記事を参照してもらうこととして、2019年11月30日に開業した相鉄連…
ということで、デザインフェスタvol.50に行ってきました。xckb.hatenablog.comいわゆるデザフェス戦利品やらお迎え品と呼ばれるものについて、こちらの記事ではまとめてみましょう。今回はちょっと少なめだったかな。まあ、今回は重なる時期に個展を開いたお…
さて、デザインフェスタvol.50初日に行ってきました。今回はちょっと出遅れましたが、まあ開場20分後くらいには現地入りです。入り口でパンフを貰ったら、なんか地図が増えているような…と思ったら、今回はなんと、以前から使っていたビッグサイト西棟に加え…
さて、以前から私がファンをしている切り絵作家、大橋忍さんの個展が、代官山のSISON GALLERyで始まったということで、初日の10月24日に行ってきました。会期は2019年10月24日(木)〜10月27日(日)です。SISON GALLERyには初めて来たのですが、古い木造の民家…
さて、少しレポートが遅れましたが、9月25日から10月1日まで伊勢丹新宿店で行われた「琉技三彩~染・glass・陶~」というイベントに行ってきました。昨年も同じ会場で開かれていたこのイベントですが、今年も前回と同じハンドクラフト三工房の作品を集めての…
さて久しぶりのアニメシ企画である。前回アニメシ企画やったのはいつだろうと思いながら考えると、サクラダリセットのときだから早2年が経過している。もう少し真面目に時々やってもいい企画だろう。xckb.hatenablog.comということで、今回のターゲットは201…
(2021年1月18日、iPadOS 14に対応して再び内容を改訂しました) (2020年4月12日、iPadOS 13.4に対応して内容を改訂しました) Logicool SPOTLIGHTとは 以前こちらの記事でも紹介したLogicool(ロジクール)のSPOTLIGHTという素敵なプレゼン用ポインターが…
さて、先日アニメ「グランベルム」の聖地巡礼に琵琶湖周辺に行ってきたわけですが、琵琶湖が舞台の映像作品といえば、自分にとってはずっと、「シベリア超特急」や「北京原人 Who are you?」などを上回る、昭和を代表する怪作映画と言っていいと思っている「…