xckb的雑記帳

身の回りにあったことを雑多に語ります。

けものフレンズ:廃園の天使(第7〜9話まとめ)

2017年冬アニメ「けものフレンズ」に関しては今まで3話毎に1回書いているが、今回はその3回目。

(2017年5月10日追記)
GWに佐渡のトキの森公園に行ってきました。野生のトキさんにも遭遇。
xckb.hatenablog.com


さて、この「けものフレンズ」がいよいよ全12話中9話まで放送され、怒濤の勢いが落ちるどころかさらに目が離せない存在になってきている。オーソドックスに言えば起承転結の「転」までやってきたとも言えるのだが、幾つかの謎の答えが明らかになり、また新たな謎が供給され…というバランスも絶妙で、実に素晴らしい。そんな中でとても興味深い長文インタビューが先日公開されていた。

www.animatetimes.com

このブログで今まで書いてきた1〜3話相当4〜6話相当の答え合わせにもなるような部分もありつつ、そして新しくわかった部分も沢山ありつつと、とても面白いインタビューとなっている。詳しくは別途読んでいただくことにして、まずはいくつか特に気になった点をピックアップしてみたいと思う。

怒涛の3万字インタビューについて

――たつき監督の作業は、どこからどこまでですか? とても多そうに感じます。

梶井:声優以外は全部だよね?

一同:(爆笑)

福原:まぁ、わかりやすく言えばそうですね。全12話をひとりで演出してますから。お話も99%が吉崎先生とたつき君が考えてます。脚本からコンテまでをひとりでみているから、作業のカロリー計算ができるんです。例えばレイアウトひとつとっても、下半身を映さないだけでアニメーションは減ります。でも上半身ばっかりのシーンが続いたらつまらないから、どこを見せてどこを隠すか、それを不自然にならないようにコントロールしています。Vコン(ビデオコンテ)を作って仮の声をあてて尺を計算したり、プリプロダクション、プロダクション、ポストプロダクションといった、作業進行を、ひとりで行ったり来たりしてます。

――全部ひとりでやっちゃうなんて超人ですね。

福原:そこらへんはプレスコで作ってきた『てさぐれ!部活もの』の経験が活きていると思います。たつき君はその場のグルーヴ感で「これはやったほうがいい」と思ったら作業しちゃうんです。その後のカロリー計算も、しっかりできる人だから。本来だったら脚本を変えるときは、仁義を通す相手がたくさんいます。コンテマン、脚本家、に頭を下げて回らないといけません。ですが『けものフレンズ』は、その労力はほとんどいりません。

とにかく制作体制が少人数精鋭であるということは、前回書いた通りわかっていたのだけれども、その中でも要の場所にいる監督が、まさかここまでやっているというのが凄まじい。ここまでやって鳴かず飛ばずだったら本当に可哀想なんだけれども(1話が放送された後の反応とか想像すると、思わずもらい泣きしそう)、一世を風靡しているといっていい現在のブームを見るに、報われてよかったねぇ、と言うしか…。

続きを読む

Media Ambition Tokyo(六本木ヒルズ・シティビュー)/ N・S・ハルシャ展 (森美術館)

今年はメディア芸術祭の受賞作展示が秋にずれ込むらしい、ということを知った時に、同じ六本木でなんかMedia Ambition Tokyoっていうメディアアートのイベントが行われているということをついでに耳にしたので、会場の六本木ヒルズ・シティビュー(森タワー52階)にやってきました。

mediaambitiontokyo.jp


そもそも六本木ヒルズ森タワーのてっぺんにやってきたこと自体始めてだったりするのですが、これまたここまで高いところに登るのは人生初のうちの4歳児少年も一緒に展示を楽しむことに。

f:id:xoc:20170304115829j:plain

会場を入った所すぐにある、全天周の映像を中心とした展示。「TOKYO LIGHT ODYSSEY : future by LEXUS」(WOW)っていうタイトルで合ってるのかな。映像自体もなかなか面白かった。うちの少年はがっつりと引きずり込まれていた感。でも展示の性質からいって、夜のほうがより楽しめそうです。満員電車のなかをグルグル回転しながら抜けていくシーンとか実に面白かった。

f:id:xoc:20170304120750j:plain

こちらの立体作品、「Today’s happy colors!」(Yuki Matsueda)。

f:id:xoc:20170304120939j:plain

続きを読む

けものフレンズに釣られて多摩動物公園参り

なんということでしょう、NHKさんの報道によると「けものフレンズ」を見て動物園に行く人が出てきているようですよ!

そんなわけで、最近「けものフレンズ」のことばっかりここで書き散らかしているような気もするのですが、せっかく公式アカウントの方もこのようにおっしゃっていることですし、動物園に行ってみるか! ということにしました。

実はうちには4歳の少年がいるので、普通の人よりは動物園に行く頻度が元々高かったと思うのですが、どうしても住んでいる場所からして神奈川県シフトが強く、ズーラシア野毛山動物園、それから6話のヘラジカのところで出てきた夢見ヶ崎動物公園(かなり地元)などがメインで、東京方面は上野動物園を含め、まだ行ったことなかったんですよね。

でもせっかくだから、1話のサーバルの紹介で出てきた「しんざきおにいさん」がいらっしゃる「たまどうぶつこうえん」がいいんじゃないですかやっぱり(この絵、よく見ると実際のサーバルのケージの写真の金網の向こうにサーバルちゃんがいるように作画していてちょっと凝ってる)。

f:id:xoc:20170218025958j:plain

てなわけで、ナビに「多摩動物公園」と入力すると、どうも家から1時間少々で行けるっぽいので、とてもいい天気だった2月16日(木)、ちょうど仕事が休みだったので、多摩動物公園に行ってみることにしました。ただし、子供を次に連れて行く時の下見的な感じで(笑)、しかも午後には別件があったので、ターゲットを絞って短時間で。

いや、実際のところ幼児を連れていくと、まずは迷子にならないかとかが色々心配で、じっくりと写真を撮って回るとかがやりにくいし、気分次第で「そっちいきたくないー」現象が起こることも多いので、たとえばちゃんとサーバルさんのところまで行ってくれるかなどに一抹の不安要素が残るわけです(一人で行った言い訳)。

そんなわけでやってきました多摩動物公園。冬の平日朝だったので正門そばの駐車場に楽々駐車できたぞ(動物園併設の駐車場はないので注意です)。公共交通機関であれば京王線多摩モノレールの駅が正門前にあります。

f:id:xoc:20170216101700j:plain

続きを読む

スタートで転倒するもまさかのトップで今期を折り返す「けものフレンズ」(第4〜6話まとめ)

前回「けものフレンズ」に関して書いたのが1月28日だったのだけれども、それからわずか2週間ちょいで、今や「けもフレ」は恐ろしいくらい大流行してしまい、Twitterを見れば定型文のように「〜なフレンズなんだね」が続出する始末。もうびっくり。

xckb.hatenablog.com

Amazonでは円盤付きガイドブック第1巻が書籍総合1位を取ったとか取らないとか、もはやパンデミック状態。これはもしかして生産量の割に売れすぎて、後からは手に入らないのではないか…的な恐れで深夜アニメの円盤を早々に全巻予約したわけだけれども…こんなの後にも先にもやったことないわ。

(2017年5月10日追記)
GWに佐渡のトキの森公園に行ってきました。野生のトキさんにも遭遇。
xckb.hatenablog.com

そんなわけで前回書いた後も4, 5, 6話と見てきたわけなのだけれども、4話でただならぬ世界観の片鱗をがっつり出してきた後は、5, 6話で日常回的に流しながら、ちょいちょい小ネタをぶっ込んでくるという、実にいい感じでストーリーが進んでいる。そして来週の7話ではついに「じゃぱりとしょかん」に到着する模様。てっきり最後あたりに図書館に着くのかと思ったら、図書館への到着が全体の折り返し地点だったとは。ということは、今後何が起こるのか…と、なお楽しみ。

f:id:xoc:20170215232442j:plain
(それにしても6話で夢見ヶ崎動物公園を出してくるとは、地元民としてはなかなか感激。残念ながらここが日本で唯一飼育していたらしいヘラジカは、4年ほど前に亡くなってしまい、今はもういないようだけれども…残念)

それにしてもこれだけ「けものフレンズ」が一大ブームになってあらためて考えるところもある。「けものフレンズ」は、実に面白く計算されているアニメだと思うのだが、一方でそもそもメディアミックスとしてどういう姿勢で考えられていたのかよくわからないチグハグ感がなんとも気になるのだ。そもそも、少なくともアニメに関しては、本気で売ること考えていたのか疑わざるを得ない的な状況証拠がたんまりあって、色々と謎すぎる。

nlab.itmedia.co.jp

たとえば、これだけヒットしてしまったのにもかかわらず、関連グッズがガイドブック(実質上、円盤)とOP, ED曲という、ある意味どんな零細深夜アニメでも用意しているような最低限のものしか用意されてない(どれもバカ売れだけれども)。メディアミックスのはずのゲームはアニメ開始直前で終了し、もう一つのメディアミックスの漫画はアニメがヒットし始める直前に最終回。ついでにラジオまで毎週から隔週化され、上に紹介した記事でねとらぼに

状況から察するに、おそらく「けものフレンズプロジェクト」はうまくいっていなかったのではないかと思われます。ゲーム版と漫画版が終了してしまった今、アニメの放送も終わったらひっそりとプロジェクト自体を畳んで終わり……という流れになりかけていたところに起こったのが今回のフレンズ大フィーバーです。

メディアミックスにおいて、1つの媒体が大ブームになるというのはこれ以上ないチャンス。ここで一気に「けもフレ」ブランドの拡大を狙いたいところですが、既にミックスしていたメディアが全部終わっており広げる媒体がありませんでした。この手遅れ感と無念感、筆舌に尽くし難い。

…な風に書かれてしまう始末。一応商売でやっているんだから、そんなことでいいのかけものフレンズ

続きを読む

僕だけがいない街:短編外伝集が9巻として発売

「僕だけがいない街」、最終巻は8巻だと思っていたら、突然9巻が発売されていたのに気がつき購入。そういえば連載終了後、少し休んだらヤングエースに外伝的なものを連載するとは聞いてたけれども、どうやらそれが単行本1巻分になったらしい(ヤングエースに限らず、漫画雑誌は通常読んでいないので、そういえば失念していたのだった)。そしてこれらの短編集が、「僕だけがいない街」最終巻という位置づけで発売になったようだ。

僕だけがいない街 9 (角川コミックス・エース)

僕だけがいない街 9 (角川コミックス・エース)

  • 作者:三部 けい
  • 発売日: 2017/02/04
  • メディア: コミック

ふと、去年、この作品の原作最終巻(8巻のこと)が発売されたら、アニメ版の件とは別に何か書こう…と思っていたにも関わらず、つい忙しさにかまけて後回しにしてしまったのを思い出した。せっかく真の最終巻が発売されたということで、ここで漫画版の「僕だけがいない街」についてもう一度語ってみようかと思う。

とりあえず、ネタバレなしで語れる範囲で言っておくと、この9巻、実に素晴らしい最終巻だった。久々に漫画を読んで涙腺がゆるくなってしまったなぁ。たしか自分が「僕だけがいない街」を読み始めたのは3巻が出た頃だったと思うのだけれども、本当にこの9巻まで読み続けて良かったと思う。

そしてこの外伝が別タイトルではなく、「9巻」という位置づけで出されたことも、実はとても嬉しい。悟を中心とした視点から語られたメインのエピソードからは見えにくかった、他のキャラクターたちの様々な想いが、この最終巻には力強く描かれている。まさにこの9巻で「僕だけがいない街」の世界は本当に完結するとも言っていい。8巻が最後だと思っていた人、この巻を絶対に読もう。

そういえば、アニメ版はちょうど今から1年前にやっていたんだな。去年も書いたけれども、アニメ版に関しては俺はかなり微妙な評価をしている。割と初期から原作を追っかけてきたこともあり、アニメ版のラスト2話が完全にオリジナル展開になってしまったことに関しては、どうしても否定的な立場を取らざるを得なかった。

xckb.hatenablog.com

まあ、そうは言っても2016年のTVアニメベスト10をまとめたときには、結局3位にしたんだが…9話までのノリで最後まで突っ走れれば、文句なしの1位だったと思う。そういう、ちょっと完全には乗り切れなかったところが余計残念だったのだ。

xckb.hatenablog.com

だが、上で紹介した記事に書いた通り、原作8巻での結末は素晴らしかったと思うし、そして繰り返すようだが、今回の9巻での終わらせ方は文句なしの最高だった。実にありがたい。





さて、この辺りで少しスペースをあけて、ネタバレありに移行しよう。

続きを読む

はてなブログに引っ越し三周年!

はてなブログに引っ越してきてからいつの間にか3年が経ちました。まさに3周年記念日には気が付かず、移転記念日の1月28日に、こんな脳がとろけそうなクソ記事を書いてしまった件に関しては、真摯に反省しています。ああ、またやります。

xckb.hatenablog.com

せっかくなので今から3年前の引越し時までを概観して、過去記事へのリンク集などを作っておこうかと思います。

今まで複数回を使って書いた連載もの的な一覧をまとめておきます。

  • 7年前の自律神経失調的な日々 (2014年):今から数えるともう10年前になるのか。所謂自律神経失調的状態になって、試行錯誤の末に原因を発見し、回復に至るまでの体験記。今でも結構読まれているし、同じような症状をキーワードにして検索して来る人を見ながら、「負けるなよ」という気持ちになっています(今はgoogleとかが検索キーワードをRefererに出さなくなっているのでちょっとわかりませんが、多分同じ状況でしょう)。
  • 7年前のパスポート盗難事件(2014年):これも10年前になるのか。海外でパスポートを盗まれてしまった時の体験記。これも検索キーワードを見ながら、頑張れみんな、と思っていた記事です。
  • その発想はなかった(2015〜2016年):うちの息子が成長する過程で、ふとした発言に「その発想はなかった」と思わされることが幾度もあったので、気が乗ったときにはそれをここにメモしていました。
  • 四月は君の嘘・聖地巡礼(2015〜2016年):君嘘には散々はまったなぁ。ということで、割と何度も聖地巡礼に出かけて、概ね主要な舞台には行ったかな、的な感じで。
  • 初めての子連れ沖縄(2015年):うちの息子が3歳の夏に、沖縄に初めて旅行に連れて行った時の色々をまとめたものです。
  • 二度目の子連れ沖縄旅行:二度目の子連れ沖縄旅行では、古民家に宿泊したり、初めての海遊びをしたりと色々ありました。

この他にも、割と回数の多く、特殊性の高いタグについてまとめておきます。

  • 大橋忍:私が大ファンの切り絵作家さん。最近は大今良時さんの新作「不滅のあなたへ」のタイトルロゴなど、各方面で活躍中で嬉しい限りです。
  • 沖縄:まあ、以前から沖縄フリークなわけで、年に数回訪沖していたわけですが、最近は育児中でせいぜい年1回程度訪れる…という感じになっています。

そんなわけで、こちらのブログ、相変わらず不定期更新ですが、今後もよろしくお願いします。

世界の中心で愛を叫んだけものフレンズ(第1〜3話まとめ)

さて、今回は一見超クソアニメだけど何故かハマってしまう…と最近一部で話題沸騰の2017年冬アニメ、「けものフレンズ」について語ってみようと思いますよ。

f:id:xoc:20170128092415j:plain

(2017年5月10日追記)
GWに佐渡のトキの森公園に行ってきました。野生のトキさんにも遭遇。
xckb.hatenablog.com

あ、タイトルに特に意味はありません。今ハヤカワ文庫には「バーナード嬢曰く。」コラボのこんな帯がついているけど、読破したところできっとわけがわからないよ。

f:id:xoc:20170128083604j:plain

…はて、今期のアニメも大体出揃ったのですが、あんまり好みのものがないなぁ、と思っていた今日このごろですが…、最近俄然注目しているのが「けものフレンズ」なのです。まあ、ダークホースというべきなのか…けものだけに。

kemono-friends.jp

いや、第一印象は最悪で、まずは録画しておいた直前特番を見たけど数分で耐えられなくなって即消去。そして流れで1話を見たけど、なにこの内容無さそうで、フルCGまで貧乏くさくてわけの分からないくだらん萌えアニメは(笑)、と思ったのですが、なんか引っかかったものがあったのか、この録画は消せなかった。

そして翌週以降の録画予約もそのままにしておいて、2話を思いっきり放置した末に週末に見ることに。そしてエンディングが流れると、そこに流れるのはなぜか遊園地の廃墟っぽい白黒の実写映像……なんだこれは!? これはちょっと変では…? と思ってもやもやしていると、いつの間にかtwitterにも「#けものフレンズ考察班」なるハッシュタグも出来ていてみんな楽しそう!

続きを読む

もう一度びじゅチューングッズフェアに行ってきました(吉祥寺ロフト)

さて、先日行ってきた吉祥寺ロフトのびじゅチューングッズフェアですが、1月9日の井上涼さんサイン&握手会の日に、再び行ってきました。前回の記事はこちら。

xckb.hatenablog.com

とは言っても、前回書いたとおりで12月26日に行けなかったためにサイン&握手会の整理券はもらえなかったのですが、まあそれはそれとして見物できればいいや的に、親子3人で行ってきたわけです。

www.nhk.or.jp

流石にサイン会当日。フェアの会場はびじゅチューンファンで埋め尽くされていて、子供たちはDVDを上映しているテレビの前に集まってじっくり鑑賞したりびじゅチューンソングを歌ったり、思い思いに楽しんでいる模様。いやー、びじゅチューンソングを熱唱する子供って、うちの少年以外に世間で見たことなかったのですが、他所様にもちゃんとそういう子供たちがいて、なんか安心しました(笑)。

サイン会の模様は、井上涼さんのtwitterに写真入りで紹介されています。うちの親子的には、サイン会には参加できませんでしたが、リアル井上涼さんを目の前で見られて、なかなか満足度が高かったようです。それにしても梅あゆみコスの子とか縄文土器先生コスの子とかいたみたいですね、かわいいなぁ。

続きを読む